【丈山苑】大人の癒し時間を愛知県安城市で💑

さえ
さえ

こんにちは!
今回は、
愛知県安城市の
【丈山苑】を
どどーんと紹介!!

いつもは子連れで
バタバタしがちな
おでかけだけど
今日は夫婦ふたりで
のんびり大人時間を
満喫してきたよ!

だいき
だいき

「丈山苑」は、
江戸時代初期の文人
石川丈山が京都一乗寺に
建てた詩仙堂を 生誕の地
安城市和泉町に 再現した庭園!

平成8年5月に開苑して
「丈山の世界」を 伝えるための
空間として親しまれているよ!

和の心を感じられる
とっても素敵な場所で
夫婦でゆっくり過ごすのに
ぴったりだった🧡🧡

公式サイトはこちら:丈山苑

夫婦時間の貴重さを実感💕

普段は子どもたちと
賑やかなおでかけが多いけれど
今日は珍しく夫婦ふたりだけの時間!
子どもが小学校に行ってる間の
ちょっとした時間を
大切にしたいなって 思ってたんだ。

そんな時に見つけたのがこの丈山苑!

ママさん
ママさん

「和の雰囲気で癒されたい」
「静かに過ごしたい」

そんな大人のニーズに ぴったりの場所だったよ😊

2時間でたっぷり癒される✨

丈山苑での滞在時間は
だいたい2時間程度!
でもこの2時間が
本当に充実してた!

園内はそれほど 広くないけれど
ゆっくり歩いて 季節の花々を眺めたり
池の鯉を見たり
茶室でほっと一息ついたり…
時間を忘れて
のんびり過ごせちゃう
そんな空間だったよ🌸

随一の床みどりが美しすぎ🌿

丈山苑の見どころの
ひとつが 「床みどり」
新緑の季節の美しい緑の絨毯は
本当に息をのむほど美しかった😍💛💛
茶室から眺める
床みどりは格別で
夫婦で「わぁ~」って
思わず声が出ちゃった😍

綺麗な緑の絨毯みたい✨

写真で見るより
実際に見る方が 何倍も感動的だから
ぜひ実際に足を運んで見てほしいな!

入場料で鯉の餌やり🐟

丈山苑の入場料は
大人100円という
リーズナブルな価格!
そして嬉しいのが
入場料に鯉の餌やりが
ついてくること!
受付で鯉の餌をもらって
池のほとりで
鯉にあげるのが
意外と楽しかった🤭

大きな鯉がかりで餌をあげると
みんなで集まってくる
様子がとっても可愛い🥰✨

注意点⚠️

素敵な丈山苑だけど
訪れる前に知っておいてほしい
注意点もあるよ!

夏場は蚊が多め🦟

庭園ということで
自然が豊かな分
夏場は蚊が多いのが
ちょっと気になるところ🤔❗

虫除けスプレーを
持参するのがおすすめ!
たた苑に入ると靴箱の上に
虫よけスプレーが置いてあって
借りることもできるよ!!
特に池の周辺や木陰になってる場所は
要注意だよ💦

暑い時期は扇風機のみ💨

自然を大事にしているからこそ
クーラーなどの空調設備はなく
扇風機での対応になるよ!
(クーラーが付いてる部屋もある!)
夏場に訪れる場合は
暑さ対策をしっかりと!
朝の涼しい時間帯や
夕方の訪問がおすすめ🌅

大人向けの空間🧘‍♀️

丈山苑は子どもの入場も
もちろんOKなんだけど
正直なところ
大人向けの施設かな!

遊具があるわけでもないし
子どもが夢中になって
遊べるような仕掛けもあまりない💦
(鯉の餌やりは楽しいかも!)

でもだからこそ
大人がゆっくりと
心を落ち着けて
過ごせる貴重な場所!

普段忙しい毎日を送る
夫婦にこそ
おすすめしたいスポット

夫婦で過ごす贅沢時間🕐

庭園を散策しながら

夫婦
夫婦

「今度の連休はどうする?」
「子どもたちの習い事の件」
なんて話をしたり

池のほとりのベンチで
ただぼーっと過ごしたり
茶室で抹茶を飲みながら
「こういう時間も大切だよね」
なんて しみじみ話したり…

子どもがいると
なかなか持てない
夫婦だけの時間を
しっかり味わえた💕

四季それぞれの魅力🌺

丈山苑は
四季それぞれ
違った魅力があるよ!

春には桜が咲き乱れ
夏には新緑と床みどり
秋には美しい紅葉
冬には静寂の中で
凛とした美しさを楽しめる🍂

どの季節に訪れても
新しい発見があるから
季節を変えて
何度でも訪れたくなる!

車でのアクセス🚙

  • JR安城駅から15分
  • JR三河安城駅から15分
  • 駐車場60台(身障者用2台)

公共交通機関でのアクセス

  • JR安城駅で市内循環バス「あんくるバス」乗換
  • 0系統・循環線右まわり「安城更生病院」下車
  • 3系統・南部線「和泉丈山苑」下車徒歩3分

車でのアクセスが 一番便利だよ!
駐車場も60台あって停めやすかった🚗

料金情報💰

  • 一般:100円
  • 団体(10人以上):80円
  • 中学生以下:無料
  • 鯉の餌やり込み

呈茶(茶室でのお茶)

  • 一服(お菓子付き):400円
  • 季節の甘味・お飲み物もあり

※身体障害者手帳・療育手帳・
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は
ご提示でご本人と介護者1名が
半額(50円になります

この料金で この癒しの時間が
過ごせるなんて
本当にお得だと思う!

開苑時間・休苑日📅

開苑時間

  • 午前9時~午後5時
  • 入苑は午後4時30分まで

休苑日

  • 毎週月曜日(祝日の場合は開苑)
  • 年末年始(12月28日~1月4日)

時間に余裕を持って
訪れるのがおすすめだよ!

丈山苑での過ごし方提案📝

午前中の訪問がおすすめ

  • 朝の涼しい時間帯
  • 人が少なくてゆっくり見学できる
  • 写真撮影にも最適

持参すると良いもの

  • 虫除けスプレー(夏場)
  • 飲み物
  • カメラ(美しい景色を撮影)

楽しみ方

  1. 入口で鯉の餌をもらう
  2. 庭園をゆっくり散策
  3. 床みどりを堪能
  4. 鯉の餌やり体験
  5. 茶室でほっと一息

子育て夫婦におすすめ👨‍👩‍👧‍👦

普段は子どもたちと
一緒のおでかけが多いけれど
たまには夫婦ふたりだけの
時間も大切だよね✨✨

子どもが幼稚園や小学校に
行ってる間のちょっとした時間を
有効活用したい夫婦には
本当におすすめ🙌🙌
短時間でも しっかり癒される
そんな特別な場所だよ🌸

まとめ

「丈山苑」は愛知県安城市にある
隠れた癒しスポット!

夫婦ふたりで
のんびり過ごすのに
ぴったりの場所で
2時間程度という
短時間でも
十分に満足できる🧡

和の雰囲気に包まれて
美しい床みどりを眺めながら
鯉の餌やりを楽しんで
日頃の疲れを癒そう!

子どもが学校に行ってる間の
貴重な夫婦時間を
大切にしたい愛知県の皆さんに
ぜひおすすめしたいスポット😆💖

次のお休みにぜひ足を運んでみてね!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール